植物性たんぱく質摂取量の多い方が健康寿命が長い?

植物性たんぱく質摂取量の多い方が健康寿命が長い?

近年、健康寿命を延ばすための栄養に注目が集まっています。特に、動物性たんぱく質に偏りがちな食生活を見直し、植物性たんぱく質を積極的に取り入れることが、生活習慣病予防や健康維持に役立つ可能性が指摘されています。植物性たんぱく質は、食物繊維や抗酸化物質なども一緒に摂取できるため、腸内環境の 改善や癌(がん)予防にも効果が期待されています。今回は、最新の研究をもとに、植物性たんぱく質の健康効果と、毎日無理なく取り入れるためのポイントをご紹介します。

INDEX

近年、健康寿命を延ばすための栄養について多くの研究が行われています。

その中でも注目されているのが、植物性たんぱく質の摂取と健康寿命の関係です。国立がん研究センターがん対策研究所が発表した「多目的コホートに基づくがん予防など健康の維持・増進に役立つエビデンスの構築に関する研究」では、研究対象者は約7万人の中年から高齢の男女で、20年以上にわたり追跡調査が行われました。(文献1)

その結果、植物性たんぱく質を多く摂取している方の方が、生活習慣病のリスクが低く、健康寿命が長いことが示されています。

エビデンスに基づいた植物性たんぱく質の効果

1.心血管疾患のリスクの低下


動物性たんぱく質を大豆や豆類などの植物性たんぱく質に置き換えることで、LDLコレステロールや総コレステロールが低下し、心血管疾患リスクの軽減につながる可能性が示されています。(文献2)特に加工の少ない植物性食品を選ぶことがポイントです。

2.腸内環境の改善

植物性たんぱく質は腸内細菌叢に良い影響を与える可能性が示されています。特に大豆たんぱく質は、腸内の有益菌を増やし、腸内環境を改善することで、腸の健康維持や代謝改善に役立つ可能性があります。(文献3)

3.癌(がん)のリスクの低下

動物性たんぱく質を植物性たんぱく質に置き換えることで、総死亡リスクやがんによる死亡リスクが低下する可能性が示されています。(文献4)植物性食品を取り入れる食事は、がん予防や健康寿命の延伸に役立つと考えられます。

DOCTOR MADE®プロテインで植物性たんぱく質を手軽に

DOCTOR MADE®️プロテインは、医師監修のもと厳選された植物性たんぱく質を使用し、消化吸収に優れた設計になっています。毎日の食事にプラスすることで、効率よく必要なたんぱく質を補給できます。

おすすめの飲み方とタイミングについて

朝食にプラスしてみる

 牛乳やスムージーに混ぜることで、ビタミンやミネラルも一緒に摂取できます。

間食として利用する

 水や豆乳に溶かして、忙しい日でも手軽に栄養補給。

運動後に摂取してみる

 筋肉の修復と成長をサポートし、疲労回復を促進。

まとめ

植物性たんぱく質の摂取を増やすことで、心血管疾患のリスク低減、がん予防、腸内環境の改善など、さまざまな健康効果が期待できます。Doctormadeプロテインを活用し、毎日の生活に植物性たんぱく質を手軽に取り入れましょう。

健康的な未来のために、今日から始めてみませんか?

 

参考文献 

  1. Budhathoki S, et al. Association of Animal and Plant Protein Intake With All-Cause and Cause-Specific Mortality in a Japanese Cohort. JAMA Intern Med. 2019;179(11):1509-1518. doi:10.1001/jamainternmed.2019.2806.
  2. Lamberg-Allardt, C., et al. (2023). Animal versus plant-based protein and risk of cardiovascular disease and type 2 diabetes: A systematic review of randomized controlled trials and prospective cohort studies. Food & Nutrition Research, 67.
  3. Busnelli, M., et al. (2018). Effects of vegetable proteins on hypercholesterolemia and gut microbiota modulation. Nutrients, 10(9), 1249.
  4. Zheng J, Zhu T, Yang G, Zhao L, Li F, Park YM, Tabung FK, Steck SE, Li X, Wang H. The Isocaloric Substitution of Plant-Based and Animal-Based Protein in Relation to Aging-Related Health Outcomes: A Systematic Review. Nutrients. 2022 Jan 9;14(2):272.

スポーツ/整形外科専門医
陣 彦善

有栖川整形外科 院長/福岡大学医学部を卒業後、東京女子医科大学病院整形外科に入局。大学病院および関連病院での勤務を経て、外傷処理や人工関節置換術など1000例以上の手術に携わる。東洋医学の漢方や鍼治療、さらには運動療法やサプリメント、アンチエイジングなど、保存的療法の可能性を広げるための研究と実践に尽力。2010年には運動器の統合医療をテーマに有栖川整形外科を開院し、患者一人ひとりに合わせた治療と予防を提供している。著書には「医師が教える!1分免疫エクササイズ」(世界文化社, 2020)があり、メディア掲載も家庭画報、VOGUE、Turzanなどに数多く取り上げられている。

マガジンに戻る
DOCTOR MADE/ソイプロテイン 750g

DOCTOR MADE/ソイプロテイン 750g

整形外科・美容・内科など各専門分野の異なる医師たちが協力しエビデンスに基づいて開発した完全無添加のヘルスケアプロテインです。